2018年 05月 24日
体育大会 |
先の週末、息子の中学校最後の体育大会でした。
感動と感謝の一日を、以下覚え書き。
「さー!行こ〜う!」
ドアを開けたとたん、もう 大空に広がる世界を全部、心におさめてしまった。
それくらいに印象的なよく晴れ上がった最良の天気に恵まれた。
こうなると、そらきた!と言わんばかりに嬉しくなってきて心が踊り出し私の口元は可笑しそうにゆがんでいたことだろう。
ゆがむまでワクワクしたのには、理由があって。
息子は、中学校生活最後の体育大会で、応援団の団長をさせていただくことになっていたのだ。
雲が龍に見えて仕方ない。笑笑
ワヤワヤと。
…なかなかしゃれている。
そもそも
息子から「応援団団長をすることになった!」とおったまびっくりな発言を聞いたあの日から、この当日までの時間、家の中で演舞の練習はほぼほぼ無かったし、どのような状況、心情でいるかも、なんとなく聞けないでいた私。
それは…
通常家族の中では当たり前だけど、常に一番年下で つい世話を焼きたくなる存在で、なんとなくいつも「こうちゃん」的なイメージが強い息子なんだけど、体育大会が近づくにつれ、気のせいか、親の欲目か、頼りある顔立ちに見えてきて、この短い期間でどれだけ感情と経験の旅ができるか、ただただ見守っていたい、とそう思ってきた私がいた。
実際、当日までの日々の中で、お友達のお母さんたちから、息子が相当しごかれているらしいことを聞いていた。
応援団は四団あって、一つの団だけでも220人強はいるという訳で、それをまとめるリーダーなんてお役目、一生のうちでもなかなかないであろう、と思うとなんてありがたい経験なのだろうかと親としては感謝しかない。
大いに恥をかき、しごかれ、自分の糧にしてほしいと心から願い応援してきた。
そして、当日を迎え、始めの行進で団の一番先頭に立ち胸を張って堂々と入場する姿を見た瞬間から、恥ずかしいけど涙が溢れてきた。
ああ、ちゃんと見なきゃ、と思った。
心の奥に大切にとどめておきたいと。
そうして、プログラムは順調に進み、時折息子の団席まで行きバレないようにコソコソと様子を見に行ったりして。ここでも主役級の扱い、というかリーダーだからまとめるのは当たり前なんだけど、常日頃あんまり拝見できない息子の姿に(ぶっ笑)母さん、今夜は飲みますぜーって嬉しくて眩しくって。(←危険レベルの親ばか)
お昼を挟んだ午後からは、部活動紹介や花形種目の、団対抗リレーなどで華やか。
団対抗リレーも、アンカーとして名前をアナウンスしていただいて、団席から団員をあおりながらのパフォーマンスをしつつ戦いに挑む姿に惚れました。…爆笑
そうして…
最後を飾る、応援団演舞。
しょ〜〜じき、あの時の、あの時間、瞬間は、あまりの驚き(息子がステキだったから、笑)とあまりの感動と感激に、その私自身の感情と脳へのシナプス移動がうまく連動しないほど(ちょっと自分でも書いてて意味がわからない…笑)、ぼー然と観ていたような、、そんな感じ。
自宅に戻ってから、そして今日も含めたあれからの毎日、ひとりの隙間時間にバリバリ録画を観ては、ジーンときてるとこ。
四団ともに、迫力があって、それぞれの個性がキラキラして青春だなあ、と大人が勇気や元気をいただき、まさに人生を応援してもらったようで、全生徒たちに私たちは感謝、感謝の体育大会でした。
ありがとう!ありがとう!
息子の緑団は総合優勝と、応援団も最優秀賞をいただきました。
当日に着用した団色のTシャツと空になびくほどに長い長い団長さんハチマキ。
そして、お決まりの白手袋。
体育大会前夜にここに一式置いて、怪我なく大いに愉しみ、仲間たちと体育大会を謳歌してね、と祈りました。
息子が、自分の意志で決めた今回のこと、自由に選べた訳だと思うけど、それは同時に責任を持つことであり、今回の経験を通して沢山宝物を抱えてるんだろうなあ、と嬉しくてありがたくて。
体育大会が終わった翌日から早朝の応援団練習だったのは、中体連へ向けての野球練習にあっさり、シフトチェンジ。
切り替え、だいじ!
朝が来たらもう真っさらな新しい一日の始まり。ですな。
心も体も大きくなってるね。
これからも、ずっと君の応援団だよ、フレー!フレー!
中間テスト前日だった娘も、応援団演舞だけは、観に来てくれて。やはり、いつもの弟とは違う弟の姿がまぶしかった様子でした。
娘は、いよいよラストランまであと8日!
母さん応援団の次の出番は、娘の高校総体です!笑笑
Have a lovely day☆
by mariechiffon
| 2018-05-24 07:50
| 子供たち
|
Comments(3)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
+鍵コメさんへ
こんばんは〜〜、嬉しくありがたいメッセージをどうもありがとうございました😊
子供たちとの日々の積み重ね、綴りを覚え書きしたところでした、ですからこのように温かな眼で感じていただき、共感していただき、気持ちを共有していただき大変嬉しくありがたいです。
イベントのこと、今回は平日2日間なのです、お時間合いましたら是非遊びに来ていただけたら嬉しいです!
それから、母に伝えます、重ねてありがとうございます!
心より
こんばんは〜〜、嬉しくありがたいメッセージをどうもありがとうございました😊
子供たちとの日々の積み重ね、綴りを覚え書きしたところでした、ですからこのように温かな眼で感じていただき、共感していただき、気持ちを共有していただき大変嬉しくありがたいです。
イベントのこと、今回は平日2日間なのです、お時間合いましたら是非遊びに来ていただけたら嬉しいです!
それから、母に伝えます、重ねてありがとうございます!
心より
Like